2011年12月21日水曜日

新ブログへ移行









長らくご愛顧戴きました当欄ですが 思うところあって2012年初頭よりサーバーを変更 し 新ブログ「情熱競馬~馬ネタ全開宣言」としてリ・スタート致します
これまで以上に レアでコアな競馬情報を満載してお届けします

競馬中継のTVやRADIO 新聞紙上ではお目にかかれない話題をシッカリと抑えて参ります
何卒変わらぬご愛読を宜しくお願い申し上げます


[追伸]

来る2012年に先駆け 本日「情熱競馬」ページにて先行封切り致しました

2011年12月19日月曜日

アンカツ園田に登場




 2011.12.15(Thu) 園田競馬場はゴールデンジョッキーカップ
中央、地方を問わず通算2000勝以上を挙げている名手たちの祭典

 今回はJRAから武豊、横山典弘、小牧太、岩田康誠、そしてわれらが

安藤勝己

 大井 的場文男、笠松 東川公則、愛知 岡部誠、高知 中西達也、佐賀 山口勲、そして地元の兵庫勢は 有馬澄男、内田利雄、川原正一、木村健、田中学

 こんな豪華なメンツが一堂に会することはめったにございません

 3レースのうちそれぞれ2鞍ずつ騎乗して その覇を競う趣向


 渋滞をかき分けて 園田到着14:20

 初っ端の7Rは遅刻してしまった 残念!

 二鞍目の9Rだけ見て 夕刻のアポに取って返すは断腸の思い


 結果アンカツさんは8着、3着

 総合優勝は ノリちゃんでした

2011年12月5日月曜日

社台グループ謝恩会















 12月4日(日)は ホテルニューオータニ大阪にて 大社台の恒例行事に出席

 一年おきに東京⇔大阪で 交互に開催

 関西の名だたるジョッキーはむろんのこと WSJSに参戦したノリさん

 ルメール・デムーロJも顔を揃える盛況ぶり


 ん? われらがアンカツさんはきょうは中山やったなぁ

 と思ったら 19時過ぎにはもう会場に登壇の早業

 「メーンに乗ってないからはよう来れた」とギャグ

 ♪ もしかして もしかして♪

 帰途の車中(機中かな?)から 一杯やっておられたかも・・・

卒団式


 そして迎えた11月20日卒団式
 平成21年4月入団以来 野球&学業を見事に両立
 今年のレギュラーシーズンは全試合出場を達成
 怪我も故障も病気もなく やり遂げることができました
 球団の皆さん チームメートの諸君
 ありがとう
 本当にお世話になりました

2011年11月18日金曜日

重馬場にて













 週末になると雨 雨 雨  三善英史ではありません


 会場の川西緑台高校グランドの馬場状態は ダート重でありました

オーラス大会













 思い出深い西宮フェニックスでのラストトーナメントは兵庫伊丹大会


 伊丹スポーツセンター野球場での開会式

2011年10月26日水曜日

カウントダウン




 本年のチーム卒団式が11月20日(日)に決定

 いよいよ残すところ1ヶ月を切りました

 ひろは公立高校への進学を 第一希望に選択


 なればメイン5教科のみならず 体・美・音・技家を加えた9教科の内申点ゲットに 全力を注がねばなりません

 これはホント大変やわ

 それも土日祝の朝から晩まで 野球をやりもってのこと

 

 私の同時期と比較したら 学業成績はもちろんのこと

 体力・気力・忍耐力 すべてに断然上回っております

 いやくらべもんにならん

 それほどよくやって来たと思う

 あと少し もうチョッと 最後のゴール前が大事 ラストスパートでございます



 そして卒団式の翌週からの当方といえば

 ジャパンカップ→ジャパンカップダート→阪神ジュベナイルフィリーズ→朝日杯フューチュリティS→有馬記念

 年末までノンストップのGⅠロード

 猛スパークを決めるべく じっくりパワーを溜め込んで

 オーラス野球に勤めます

2011年10月24日月曜日

執念の復帰



 痛みに耐えて誓ったとおり 男はターフへと戻って来た
 天皇賞・秋 アーネストリーの手綱を取るために
 佐藤哲三41歳  10月24日(日)京都競馬の三鞍に騎乗
 
 決してもう若くはないその肉体に 執念二文字でかがり火焚いて 
 左肋骨6本を 気力で繋げていざ出陣
 

2011年10月7日金曜日

秋に躍動














 2番レフトで兵庫タイガース大会


 打って 守って 走って


 延長8回裏は先頭で中前へクリーンヒット 逆転劇の口火となる


 苦しい夏を耐えて忍んで 充実の秋


 ヤングリーグは仕上げの十月へ


 競馬は王道GⅠへ

ベストゲームだ





 息詰まる投手戦


  しのぎ合い 守り合い 延長戦へ


 リードされるも 諦めず 粘って攻めて


 見事なウッチャリ 逆転V


 文句無し ベストゲームでございます


 



2011年10月4日火曜日

哲ちゃん痛い










 このところベテランの味を遺憾なく発揮して大活躍だった 哲ちゃんこと佐藤哲三騎手



 今秋のGⅠ戦線第一弾 スプリンターグステークスでよもやのアクシデント

騎乗したビービーガルダン号が気合ノリノリでゲートイン 

とここまでなら良かったが・・・

 スタート目前 ゲート前扉を突き破って突然の放馬

 これでは鞍上のジョッキーは堪りません ゲートに激突して即落馬 

 その衝撃により 左肋骨6本を骨折の重傷を負ってしまった



 これはえらいこっちゃ

 MCS南部杯 エスポワールシチーはどうなる

 天皇賞・秋 アーネストリーでの天下取りは


 「なんとか三週間で復帰したい」 

ということは 後者にだけは絶対乗りたいと


 執念と気力で肋骨6本繋げて見せるか

 哲ちゃんにパワーを送ろう

2011年9月16日金曜日

猛烈ミルごはん























 

山盛りのご飯を朝夕と食す われらがおミル


 その中身は 白米・かぼちゃ・鶏肉・カテージチーズ・キャベツ・ニンジン・ダイコン・ブロッコリーに加えラム肉も少々


 ボリューム・栄養ともに満点でございます


 さらに一日三度のシーシータイムから帰ったときには 必ずオツマミのリクエスト


 年齢を感じさせぬ 食への飽くなきこだわり


 シロ光りするその馬体いやちがった犬体で 食後のゴロ寝もまた健在


 電力不足の2011夏を乗り切り ようやく迎えた快適な秋


 14歳を数えたミルと共に この時候を楽しんで参りたく

2011年9月12日月曜日

ひさかたの仁川




















 


 久しぶりの阪神競馬場 夏の名残りののんびり悠然




 秋競馬はお馴染み 朝日チャレンジカップで開幕




 九、十月はまだ落ち着かぬ 掛け持ち競馬が続きます がしか~し




 淀のGⅠシリーズ後に迎える師走の阪神競馬は いよいよドップリ120%




 おウマさんに浸って迎える ジャパンカップダートにジュベナイルフィーリーズ




 ときめく胸を今しばらくは ソッと抑えて野球道




 これもいつかは 良き思い出になることと 




 残る二ヶ月を 無事に平和に

2011年8月29日月曜日

夏の定番





























 真夏の祭典


 播州明治大会


 打席に向かい そしてすかさず塁に出る


 暑さ吹き飛ばす輝き


 宜しいでしょう

2011年8月23日火曜日

移動が大変

















 開会式より 試合より

 会場移動にひと苦労

 お盆のUターンラッシュとかち合って 朝の早うから大渋滞

 ICの降り口を行き過ぎて 引き返すのもエラいこと

 危うく試合をしくじりかけた人が・・・

初参戦















 お盆期間は大阪へ


 生野大会に初参加でございます

2011年8月22日月曜日

夏の連戦














 夏本番でトーナメントもたけなわ


 恒例の和歌山大会の打席

2011年7月25日月曜日

会心の三塁打











 相生大会は暑さとの戦い



気力を振り絞っての バット一閃


 カキーンと乾いた金属音に後押しされて 白球が左中間を切り裂き 鋭いライナーで真っ二つ かなりパワーも付きました


 走る走るひろ走る 向こう正面から第三コーナーをカーブ いよいよ最後の直線コースへ 三塁ベースめがけてすべり込んだ


 セーフ! 硬式クラブ入団後最高のパフォーマンス


 朝のメチャ早い時間から出かけた甲斐がありました

2011年7月13日水曜日

マハーブよ












 セレクトセール会場はノーザンホースパーク

 そして当歳市場に上場したマハーブの2011に寄り添うマハーブとも 前日の事前展示会場ノーザンファームで遭遇

 本年二月末の引退まで 5勝をゲットして貢献してくれたマハーバリプラムの偉大なる母

 当歳ッ子は今が旬のデュランダルを初めて父に迎えた牡馬

 二年後のデビューを期待する次第



2011年7月12日火曜日

セレクトセール初参戦












 2011年7月11日(月)セレクトセール一歳市場に 長男とタッグで初参加


 梅雨も猛暑も無い北の大地で 未来のスターホースをさあ見つけましょ

2011年6月29日水曜日

これはタマらん



 100年に一度の猛暑と言われた昨夏
 そんなに続けて記録的な暑さにはならんはずが
もうムチャクチャ

 第一梅雨入りが例年より10日以上早く 五月後半にサッサとお湿り
 そんなに長いこと降り続くハズもなく 多分もう梅雨明けしてるんでしょう
 気象庁お得意の事後発表はいつ?

 となると二ヶ月半も酷暑に耐え忍ばなくてはなりません
 本日のニュースにて 6月29日にして各地で猛暑日を記録
 運動会を開催していた東京都台東区では 消防車・救急車が多数出動
 なんのことはない 去年より早い到来 長い期間 招かれざる夏
 まだ本調子ほど遠い当方には 最大の強敵早くも現る でございます

2011年6月15日水曜日

梅雨の晴れ間に























2011ヤングリーグ公式戦もたけなわとなりました 飾磨大会 選手権兵庫東支部予選とひろ奮戦
ヒットあり四球あり しぶとく出塁からすかさず盗塁そして得点 元気なところを見せました


不元気なトッツァンとエラい違いでございます




2011年5月27日金曜日

ダービーはサンデー一色


 第78回日本ダービー その出走各馬を見るなれば
 サンデー直系種牡馬を父に持つ16頭 母父にサンデーサイレンスが2頭
 早い話全馬SSの孫

 台風接近の大雨土日 お蔭様で競馬TV観戦にドップリ
 ♪冷やさぬように 下さぬように 弱いカラダは 無理をせず♪ 河島英伍 時代おくれで静養にあい努め ダービー&WIN5にチャレンジ
 
 そして本日 偉大なるSSガチンコ孫対決を制したのは 二冠達成オルフェーヴル
 あのムラ乗り池添を鞍上に戴き きょうのドロンコ馬場を後方から差し切るとはお見事 
 このおウマさん 相当の器と見受けたり
 遅かりし の一言でございます
 





2011年5月23日月曜日

いざ再び



 昨年9月11日以来8ヶ月ぶりに ハネムーンゴシップがターフに復帰


 デビュー戦2着後右後肢を捻挫 その後全身の筋肉硬化で調整に手間取り 長らくの休養 その間当方万全の体調を維持して待機


 ところが栗東入厩の声を聞いたころから コチラが↓ 坐骨神経痛&大腸疾患のW再発でございます
 俺の分まで奮闘を頼むゼ

 馬体重446kg(+2kg)でゲートイン
 ①番枠からダッシュを効かせたいところやや出負け インから盛り返して中段へ イイ感じで進んだが直線前との差は詰まらず 逆に後続に詰め寄られたところでゴール 少し気合の面で物足らず レース運びも中途半端で4着・・・

 でも無事に走りました あのナリタブライアンの大久保正陽元調教師(大久保龍二現調教師の父)の金言を思い出して次回に繋げたい


 無事是名馬 元気で居れば いつかどこかで花も咲く


 曲がりなりにも掲示板を確保したので 次走の優先出走権を確保 


 これは大きい  使いたいところで出て行ける


 シッカリ足もとをケアして次戦へ 万全の調整をマツクニ先生引き続きお願い致します



 



 



               



 

2011年5月9日月曜日

晴れのちくもり父故障



































 早朝3:45に集合して3時間のバス移動



 愛知県春日井市営球場にて開会式



 ひろは常に最前列 よっていつもプラカードかついでの行進


 パチパチパチと拍手拍手




 そして直後の第一試合 優勝候補の一角 強豪との一戦


 一発食ってやろうと大激戦 0-1→2-1→3-1と有利に展開するも終盤無念の逆転負け 3対4で涙




 更なる涙は父なる当方 翌日当地で練習試合のためその夜一泊


 青少年自然の家 一室8人で1600円! 一人200円やがな!!


 カチカチベッドにせんべい毛布2枚


 負けそう 寒そう 泣きそう・・・




 そして翌日AM11:00 急に背腰に異変が・・・


 忘れ得ぬ一年半前のあの痛み 


 そう 坐骨神経痛再発でございます


 泣きっ面にハチの塁審4イニング 帰途はもっ回バスの旅


 苦痛に顔をゆがめつつ 耐えて忍んでやっとの帰宅


 忘れようにもワスられぬ 超グロッギーGW

 

 ♪ なみだの塁審 なみだのバス旅 もうイイ ♪ by チェッカーズで 遠征終了となりました

2011年5月2日月曜日

明日は愛知へ















 春季開幕は尼崎大会からスタート

 レフト セカンド ライトと目まぐるしくポジションが変わるも 淡々と

 But 残念無念 上位進出を目論むも2-4で惜敗


 先は長いと気を取り直し 明日は未明からバスで愛知大会春日井球場への長旅

 当方四、五日前から腹具合が下降

 果たしてロングジャーニーに耐え得るか

 風薫る五月 不安を抱えながらのスタートでございます

2011年4月20日水曜日

WIN5

まずはこちらをご覧下さい

そう 夢の新馬券誕生でございます!

2011年4月14日木曜日

大阪城も















 


お昼休みのひととき 車を飛ばして大阪城公園へ

 何とも見事な桜並木に感激


 3月15日台所で転倒 第十二頚椎圧迫骨折に見舞われた母でしたが

前回二年前第一腰椎骨折の際に作成したコルセットをすかさず装着

 入院→安静→リハビリ→退院ときて 約一ヶ月でここまでこぎつけました


 レーヴディソールもビッグウィークも骨折にめげず 元気に復帰することを祈る次第

 空は快晴 なびくそよ風 気持ち良さ気にひとひらの桜

 春麗らかな浪花の午後 さあこれから帰社してもっ回お仕事でございます

2011年4月11日月曜日

満開アンカツ桜







 4月10日(日)阪神競馬場は快晴微風


 女王レーヴディソールの故障により 一転の乱桜かと思われた桜花賞


 見事制したのは 百戦錬磨のベテランコンビ


 われらがアンカツ&敏腕マツパクに導かれたマルセリーナ


 ディープインパクト初年度産駒 早くもクラシック初制覇でございます

2011年4月7日木曜日

いかが致した武豊

       武豊が振るわない    4月3日終了時点で いまだ15勝とリーディング中位に低迷    直近戦績を見ても 2週開催4日間33戦に亘り未勝利     特に驚くのは 騎乗馬の質の低下  予想紙の馬柱で 薄い印はたまた無印の馬に乗っていたりする     かつてこんなことがあっただろうか どうしたのか   この先どうなるのか    蜜月を誇ったアドマイヤ近藤さんや大社台グループの有力馬に乗ら(れ?)なくなって久しい    平林雅芳エージェントの神通力が萎えてしまったのか     このまま消えてしまうのか(それもかなり急スピードで)  あるいは巻き返しがあるのか   すでに42歳となった今 結構なし崩し的に凋落を辿るかも知れない    そんな気がする桜の季節   桜花賞にはエーシンハーバーでゲートイン 主役を張る有力馬ではない 

2011年4月1日金曜日

完全満室

















  


平成23(2011)年4月1日当社グループ法人並びに個人所有物件につき 全ての賃貸借契約が成立



遂に完全満室を達成致しました



平成不況 大阪低迷 東北東日本大震災の真っ只中での快挙も



それは神様の思し召し 幸運の重なりと謙虚に受け止め



不断の努力の賜物と天狗にはならず 



さらに足もとを固めて慎重に またときには大胆に



慌てず 焦らず 諦めず



一層の前進と精進を誓います



2011年3月14日月曜日

お見舞い


 
 3月11日金曜日午後 突然日本を襲った津波の恐怖
 東北東日本大震災に 全土が震撼
 大阪の10階建物内で体感したかなりの横揺れが まさか宮城県沖を震源とするものだったとは
 宮城県亘理郡山元町ののどかな牧場にも 甚大なるダメージが
 簡単に口にするべきではないかもしれないが 被害に遭われた方々に深くお見舞い申し上げます